2025.1.4
喪中につき、新年の挨拶を控えさせていただいております。京都東山にある知恩院。山門(国宝)の先にゆったりとした階…
詳しくはこちら >
2024.12.30
京の台所・錦市場。400年の歴史を有し、現在のアーケードは、1993年に掛けられたもの。この地にあるのは、質の…
2024.12.23
Kyoto岡崎アトリエを出て、冷泉通りを東へ真っすぐ。正式名称は『禅林寺』。南禅寺界隈にある多くの建築や庭園か…
2024.12.20
西陣エリアのお膝元、堀川通りに面して建ち並ぶ6棟の集合住宅。1950~54年、戦後最初期に建設された市街地型公…
2024.12.18
大学の授業の一環として行っている路地調査。実測・観察・ヒアリングを通じて、路地が有する空間特性・利用実態などを…
2024.12.16
教育に携わっていると「京都の学生たちは恵まれているな~」と思うことが多々ある。街中には生きた教材がたくさん転が…
2024.12.13
大徳寺の塔頭『興臨院』にも足を運んできました。こちらも特別公開でした。石畳を雁行しながら歩みを進めます。突き当…
2024.12.11
大徳寺の塔頭『黄梅院』にも足を運んできました。特別公開でした。数寄屋建築がお出迎え。内部は撮影禁止。回廊が巡り…
2024.12.10
真珠庵にいたら、まさかの雨が降ってきました。困ったな~と思いつつ、せっかくなのでお隣さんの『大仙院』に立ち寄っ…
2024.12.9
大徳寺の塔頭『真珠庵』に行ってきました。とんちで知られる一休さんが開祖。方丈の東庭「七五三の庭」は、茶祖・村田…