2025.3.26
比叡山延暦寺の門前町として栄えた『坂本』を散歩。美しい石垣や里坊が残る歴史情緒あふれる街並みで、国の重要伝統的…
詳しくはこちら >
2025.3.24
琵琶湖の畔に建つ画伯・山元春挙(1872-1933)の別邸を訪問。当時の最高の材と技術で作られた数寄屋。12畳…
2025.3.21
山科を散歩してきました。南山城、大和、近江につながる交通の要衝として歴史ある町。また琵琶湖から引き込まれた疎水…
2025.3.19
四半世紀前の建主(亡き師の妹)さんからの贈り物。師の実家が福島県の棚倉町というところにあり、その住まいの設計を…
2025.3.17
先週、我が師の回顧展『建築家 古市徹雄の世界展』が、建築家会館ホールにて開催されました。5年前に亡くなり、コロ…
2025.3.13
【せんだいデザインリーグ2025 卒業設計日本一決定戦】に行ってきました。指導していた学生が出展していたので。…
2025.3.11
3.11です。忘れてはならない、あの日。今年も学生と一緒に仙台市荒浜地区に行ってきました。仙台駅から電車とバス…
2025.3.7
嵯峨嵐山を散歩。まずは『湯豆腐 嵯峨野』にて腹ごしらえ。建物は村野藤吾(1891-1984)が手掛けた近代数寄…
2025.3.5
京都の歴史的景観を現在も色濃く残す姉小路を散歩。まずは寺町通りにある『鳩居堂』から。築紡Kyoto岡崎アトリエ…
2025.3.3
山崎を散歩。摂津国と山城国の境目。桂川、宇治川、木津川の三本が合流し、淀川となる交通の要地。信長を討った明智光…