2021.2.15
露地庭を過ぎると、その先にはバーベキューテラス。濡縁は地面から浮いた意匠。和室は一般のフロアレベルより200m…
詳しくはこちら >
2021.2.12
貴賓口の先は、さらに回り込んで進める露地庭。露地庭とは茶庭であり、茶室へと至る園路のことを言いますね。先にある…
2021.2.10
暖かくなったり、寒くなったり、暖かくなったり、、、季節の変わり目ですね。 一昨年、鉢植えした「富…
2021.2.8
紀州ヒノキ(無節)を張った深い庇がお出迎え。玄関ドアは造作引戸、その脇には腰掛けを設けています。北側隣地との境…
2021.2.5
田圃だったところを宅地開発されたロケーション。敷地は南側の間口が広く、西側に回りこむように公道が延びています。…
2021.2.3
昨日は節分。節分って2月3日に決まっていると思っていたら、そうとは限らないのですね。124年ぶりだそうです。地…
2021.2.1
和歌山県和歌山市で手掛けた『紡/紀州のセミコートハウス』を紹介します。お引き渡しをして、16か月後の暮らしの様…
2021.1.29
築地場外市場には、海産物以外に、野菜やお肉、調理道具や食器など、食に関することなら何でも揃っています。こちらは…
2021.1.27
アトリエ界隈、様々な要因が相まって、お弁当の激戦区となっています。 お隣さんのビル1階に入ってい…
2021.1.25
うちのアトリエは新富町駅より徒歩1分、築地駅より徒歩4分のところにあります。明治5年の銀座大火により、それまで…