2020.11.30
築地市場の移転前、場内にあった洋食屋さんのアジフライがお気に入りだったのですが、、、美味しいアジフライを頂ける…
詳しくはこちら >
2020.11.26
先週、横浜赤レンガ倉庫で開催中の『建築家 浦辺鎮太郎の仕事:倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』を見てきまし…
2020.11.24
コロナ関連の住宅雑誌は既に多く見られますね。私も幾つか協力しています。本誌の特徴は、建築家だけでなく、それ以外…
2020.11.20
築地場外市場には、老舗の漬物屋さんが10店舗もあるそうです。激戦区ですね。水産市場だけでなく、青果市場もあった…
2020.11.18
今年は紅葉が綺麗だそうですね。こちらは昨春に寄せ植えしたコハウチワカエデとイチョウ。昨秋は変色の時期がズレたた…
2020.11.16
11月8日(日)は、家づくり学校3年生『形態(前期)』の授業でした。講師は泉幸甫校長。今回は対面(希望者)とリ…
2020.11.13
東京国立博物館・表慶館にて開催中の『工藝2020ー自然と美のかたち』に足を運んできました。陶器、染色、漆工、金…
2020.11.11
今日は師・古市徹雄先生の一周忌。特別な日なので、師の好きだった会津の冷酒を開けました。奮発して大吟醸。修業時代…
2020.11.9
昨夏にお引き渡しをした『紀州の家』の奥さんが、浴室から見えるお月さんの写真を送ってくれました。今の季節は空気が…
2020.11.6
この仕事をしていると”幻のプロジェクト”になってしまうことがあります。そうならないように努力はするのですが、仕…