投稿 | 築紡|根來宏典

築紡

築紡

loader
ブログ
ブログ
  • 暮らしの心臓部 囲い庭の家 その5

    2025.4.28

    暮らしの心臓部 囲い庭の家 その5

    夕暮れ時のLDKの様子です。ダイニングの奥には小上がりの畳スペース。南庭に面して大きな開口を設けています。庭は…

    詳しくはこちら >

  • 御苑さんぽ

    2025.4.25

    御苑さんぽ

    明治になる前、御所を囲むように形成された公家屋敷街。現在は開かれた公園となっています。苑内に香山壽夫さんが三つ…

    詳しくはこちら >

  • 鴨川納涼床

    2025.4.23

    鴨川納涼床

    京都夏の風物詩といえば『鴨川納涼床』ですね。5月1日に解禁され、9月30日まで。今の時期、それに合わせた床の準…

    詳しくはこちら >

  • 玄関を入って左右には 囲い庭の家 その4

    2025.4.21

    玄関を入って左右には 囲い庭の家 その4

    玄関を入って左手には洗面室を設けており、帰宅後すぐに手洗いうがいができます。洗面室の両脇にはトイレと脱衣室。こ…

    詳しくはこちら >

  • 疎水さんぽ

    2025.4.18

    疎水さんぽ

    今も息づく明治の偉業を伝える『琵琶湖疎水記念館』へ。当時の歴史や文化を学べる場。南禅寺境内に足を向けると煉瓦づ…

    詳しくはこちら >

  • 視線の抜け 囲い庭の家 その3

    2025.4.16

    視線の抜け 囲い庭の家 その3

    玄関を入ると、正面には階段が伸びております。視線が抜けることにより、奥行きを感じる構成です。土間と板の間との間…

    詳しくはこちら >

  • TIME’S

    2025.4.13

    TIME’S

    KYOTOGRAPHIE2025とKG+(4.12-5.11)が始まりました。京都で行われる国際的な写真祭。三…

    詳しくはこちら >

  • 水平に、伸びやに。 囲い庭の家 その2

    2025.4.11

    水平に、伸びやに。 囲い庭の家 その2

    南側側の外観。玄関はオリジナルの木製引戸。足元は銅板を巻いて、耐久性を高めています。外壁の墨色と木肌色とが調和…

    詳しくはこちら >

  • 花より団子

    2025.4.9

    花より団子

    新緑のヤナギも見頃の季節。写真は京都・白川沿いの柳並木。白川山に源を発し、琵琶湖疎水と合流・分流し、祇園を抜け…

    詳しくはこちら >

  • 岡崎さくら回廊

    2025.4.7

    岡崎さくら回廊

    週末は、京都も桜満開でした。南禅寺・岡崎界隈は、琵琶湖疎水によって近代化の華が開いた街。疎水沿いの景色がが好き…

    詳しくはこちら >