2024.5.22
新緑の『聴竹居』にお邪魔してきました。建築家・藤井厚二(1888-1938)が1928年に建てた5回目の自邸。…
詳しくはこちら >
2024.5.20
【寂光院】大原に行ったら、こちらも訪れたいスポット。三千院とは鯖街道を挟んで徒歩25分ほど。大原女の小径を伝っ…
2024.5.17
大原といえば『三千院』。天台宗三門跡といわれる格式高い寺院。建物入口を入っての中庭の空間構成が美しい。軸組も凝…
2024.5.15
新緑の季節ですね。先日、京都の隠れ里・大原に行ってきました。市内のオーバーツーリズムや暑さから逃れるように。三…
2024.5.13
昨秋にお引渡しをした『小平の二世帯住宅(東京都)』にお邪魔してきました。子世帯の玄関は接道側から。親世帯の玄関…
2024.5.10
平安神宮の『神苑』に足を踏み入れてきました。これが凄く良い。明治28年、小川治兵衛の作庭によるもの。社殿を取り…
2024.5.9
京都東山にある『無鄰菴』には、年に何度か足を運んでいます。この日はあいにくの雨模様。それがまたいい。南禅寺界隈…
2024.5.7
京都・三条小橋のたもとに建つ『TIME’S Ⅰ&Ⅱ』。設計者は安藤忠雄氏。Ⅰは1984年、…
2024.4.22
3年連続の訪問。京都には「夏の室礼」という文化があります。開口部を襖・障子から、簾・簀戸に衣替えすること。一昨…
2024.4.19
京都東山・八坂さんの奥手にある『高台寺』。秀吉の没後、その菩提を弔うために夫人・ねねが開創したお寺。ねねの道か…