土を学ぶ その1 常滑まち歩き | 築紡|根來宏典

築紡

築紡

loader
ブログ
ブログ

2016年3月25日(金)

土を学ぶ その1 常滑まち歩き


先日、土を学びに愛知県に行ってきました。

常滑は、1000年続く焼物の産地。
常滑、瀬戸、信楽、備前、丹波、越前を総じて「六古窯」といわれ、
その中でも常滑は、最古で最大規模なのだとか。
戦後のインフラには不可欠であった土管、衛生機器の生産で飛躍的に発展したそうです。
他にも急須や焼酎瓶も有名。

まずは、そんな風情ある常滑のまちを訪ね、路地散策から。
上の写真は、焼酎瓶の擁壁に、焼酎瓶を割って小端立てした舗装、水路も常滑焼です。

同じ擁壁でも、焼酎瓶と植物の融合。

カラフルな焼酎瓶の擁壁。

丸い土管の擁壁。

四角い土管の擁壁。

焼酎瓶を敷き詰めた舗装。

豆砂利洗い出しに、大小の焼酎瓶を散りばめ。

基礎にも土管。

横使いで積んだ焼酎瓶の基礎。

四角い土管の塀。

登り窯。1887年築造、1974年まで使われていたそうです。
現存する登り窯としては最大級だそうで、国の重要有形民俗文化財にも指定。

煙突。現在は使われておりませんが、あちこちに見られる風景。
産業遺産のようでもあります。

街の中には、古い建物をリノベーションした雑貨屋さん、工房、カフェなどが点在。
今回は時間足らずで、中には入りませんでしたが、一軒一軒訪ねたい。
改めて、ゆっくり散策しに参りたいと思います。

当日は、あいにくの雨。それが、また良い風情を醸し出していました。
焼物アートな街、雨に濡れて輝きを増す街。

根來宏典