木材 その1 キコリの上林さん | 築紡|根來宏典

築紡

築紡

loader
ブログ
ブログ

2012年12月17日(月)

木材 その1 キコリの上林さん

12月15日(土)は、家づくり学校2年生第7回目『木材』の授業で秩父に行ってきました。

初めにお世話になったのは、キコリの上林さん。
上林さんは「自分は学識がある訳では無いので、喋るのが下手だ」と言います。
しかし、人間の体に例えた説明など、話す内容が自然体で、納得・理解し易いのです。

上林さんが、一本の杉を切り倒してくれることに。
ノコを入れる時の緊張感、そして木が倒れる瞬間は圧巻です。

年輪を計っている様子。46歳です。
上林さん曰く、年輪を見れば、木の成長過程が分かるそうです。
隣に立っていた木が、いつ間伐されたか、石などがぶつかって、いつ傷がついたか、
枝打ちが、いつなされたかとか。
よく年輪を見れば、南がわかると言われますが、これには語弊があるようです(苦笑)

太陽に透かすと、このような透明感。瑞々しい。
赤身と白太の意味や役割など、強度、腐り易さ、水の吸い上げなどを
伐採の現場にて、キコリさんの言葉を通して、リアルに学んできました。

木を外側から中に向かって、順番に切ってみると、中から節が出てきます。
外部から見て節がなくても、中にあるということは、
成長過程において、枝打ちがキチンとなされている証拠。
節を見て、その深さや、いつ頃に枝打ちがされたかを創造するのは楽しいですね。

近年は、森林を守ることを目的に、『間伐』には国からの補助金が出されております。
これはこれで良いことなのですが、もう一歩突っ込むと、枝打ちが大切なのだとか。
残念なことに、このことへの理解が浸透しておらず、枝打ちには補助金が出ないとのこと。
枝打ちをキチンとしていないと、住宅に使える木には成長しませんので。

根來宏典