三嶋大社
週末は静岡県三島市へ。三島には初めて訪れました。
三島は『水の都』と呼ばれ、街中を富士山の雪解け水が湧き出しているのだそうです。
その街並みの美しさに心打たれ、ちょっと、街なかを散策してみました。
街中を水路が張り巡り、緑が多く、歴史に包まれ、空気が美味しく、
人々が活き活きとしているように感じました。
消防訓練をしている団員の方々。水路から水をポンプアップし、消火に活用します。
住宅地の狭い間も水路が。水量が多く、凄い勢いで流れております。
三島の名物は『ウナギ』。ウナギの美味しさは、美しい水の恩恵。
なんでも、湧水にウナギを2、3日打たせ、臭みや余分な脂を落とすのが秘訣そうです。
この美しい水路なしでは、三島の美味しいウナギは語れません。
私も美味しく戴きました。大満足。。。


2009年9月7日(月)