二ノ瀬まで行ったので鞍馬と貴船に足を延ばしました。京から若狭・丹波へと通じる鞍馬街道。集落内をめぐる水路は水量が豊富。家の前には洗い場があり、野菜の下洗いなどに利用されていたそうです。背後には鞍馬川が流れ、里山風景が広がっています。鞍馬山は山岳信仰の地であり、天狗が住むと言われていますね。参道にある由岐神社の拝殿は迫力あり。中央に階段通路をとった割拝殿という建築様式で、桃山時代の遺構。本殿金堂を抜けて歩みを進めると、貴船に抜けることができます。山頂あたりで目にするのは木の根道。樹々の生命力あふれる神秘的な風景。道中は厳しく、修行しているような気持になります。貴船神社は水の神様と崇められてきた地。しっとりとした空気感に心が洗われます。今度は川床目的で来よう。山椒香る木の芽煮、ごはんのお供に最高です。

