白川に沿って、さらに奥に歩みを進めてみました。舗装に埋め込まれた石畳。参道の名残かと思われます。蔵も多く見かけました。山肌に位置する密集住宅地では魅力的な路地も見かけました。川と道は地形に沿って交差を繰り返し、山に入っていきます。ここなんだろう?と思って調べてみると「白川沈砂池」という場所がありました。白川砂流出対策用の砂を沈める池。京都にある寺院庭園に敷かれているのが、この流域で採れる白川砂。かつては良質な花崗岩が採れた石の産地。石工の里としての面影が残っていました。さらに上流に進み、峠を越えると大津市に抜けることができます。

