高野山/重森三玲 その2 西南院 | 築紡|根來宏典

築紡

築紡

loader
ブログ
ブログ

2012年8月22日(水)

高野山/重森三玲 その2 西南院

続いて1952年に作られた西南院(さいなんいん)の庭。

 

上の写真の右側の低い部分が回廊となっており、

そこから重森の庭を眺めることができます。
重森が戦後作った中で、最も大きな庭だそうで、期待膨らみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は枯池となっておりますが、元々は重森が作った池泉式の庭。
重森作庭以前から池泉式の庭があったそうで、それを継承したそうです。
重森といえば、石組と苔の地割で構成される枯山水が特徴で、池泉式は珍しい。
重森作庭後、改造されたそうだが、地割は不変で重森らしさが随所に見られます。

大きな特徴は、庭園中央の鶴島(左)と亀島(右)の石組。

松を背負う亀は、蓬莱島を表現。
鶴島は鶴首石と羽石、亀島は亀頭石、亀脚石、亀甲石、亀尾石にて構成。

 

抽象的な構成も多いが、ここは具象的です。
元々重森もこの位置に両島を配置、現在の石組はその後、改造されたもの。
州浜は美しい曲線で、出島突端に配置された灯篭や、その先の三尊石組なども秀逸。

 

 

庭園に面した回廊の様子。ベンチが並んでおり、のんびりと眺められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回廊正面から見た庭園。
気になるのは、左手に見える斜めに貫くように配された大きな石。
何かのメッセージ性を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廻り込んでみると、全ての石の配置が、鶴島と亀島に向かっているのが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、よーく目を凝らして見ると、鶴島と亀島の向こうには龍門瀑。
肉眼では見にくいですが、鯉魚石が滝を登らんとしております。