三渓園 その4 階段 | 築紡|根來宏典

築紡

築紡

loader
ブログ
ブログ

2012年5月16日(水)

三渓園 その4 階段


三渓園の続き『階段の紹介』です。

三渓園の魅力は、古建築だけではありません。
それらを惹き立たせる庭の設えが素晴らしい。

上の写真は、『松風閣』手前の階段。私が一番美しいと思った階段です。
黒っぽい部分が柔らかい石。白っぽい部分がモルタル。
素材の摩耗性の違いが、豊かな表情を作り上げております。

こちらは、その石に苔が覆った状態の階段です。

続いて、『松風閣』と『旧燈明寺三重塔』を繋ぐ園路。
緩やかな勾配に沿って、段差が付いております。その納め方が巧妙。
写真手前に大きな石が埋まっております。
それを避けるように脚を進めると、
段差解消のためのマツ板の両端に束石が埋め込まれている。
さらに脚を進めると、モミジの木の足元を隠すように左手に大きな石が鎮座。
空を見上げると、見事なモミジが覆っているのです。

『寒霞橋』近くの水辺に降りる階段。
人が歩く部分が摩耗し、脚が掛からない入隅には黒玉石が埋め込まれております。

『旧燈明寺本堂』の無垢の段板。

『聴秋閣』奥の遊歩道(季節公開)。
庭園の露地や延段に使われる技法『霰零し(あられこぼし)』ですね。
この技法で有名なのが、桂離宮の御幸門前の苑路です。
真・行・草でいうと、「草」。ゴロタ石だけで構成される詫びた風情です。
根來宏典