練馬の住宅 地鎮祭 | 築紡|根來宏典

築紡

築紡

loader
ブログ
ブログ

2015年11月30日(月)

練馬の住宅 地鎮祭


昨日は、これから工事が始まる『練馬の住宅』の地鎮祭。

地鎮祭は、手水、修祓、降神、献饌、祝詞奏上、四方祓い、地鎮、玉串奉奠、昇神と流れ、
最後に直会が行われますが、メインの儀式は何といっても「地鎮之義」。
初めに設計事務所が鎌(カマ)を持って「苅始め之儀」を行い、
次に施主が鍬(クワ)を持って「穿初め之儀」を行い、
最後に施工者が鋤(スキ)を持って「「鋤入れ之儀」を行います。
上の写真は、建主ご主人が「穿初め之儀」を執り行っている様子です。

とてもユニークな神主さんで、始めにそれぞれの儀式の意味を丁寧に説明してくれました。
建売住宅の場合は地鎮祭がありませんが、
設計施工一体型の住宅会社の場合の地鎮祭のこと、
設計者を立てた住宅の場合の地鎮祭のこと。
そして何故、施主より先に、設計者が「苅始め之儀」を執り行うのか、、、
私も知らなかったことがあり、身の引き締まる思いで聞き入ってしまいました。

お近くでお米屋さんを営む奥さまのご両親も参列。
お供え物は、全てこちらのお米屋さんで整えました。

こちらの家を作る方々による玉串奉奠の様子。力強い2拍手が現場に響き渡りました。
何卒、事故のないよう、そして素晴らしい住宅を作り上げてください。
宜しくお願いいたします。

今回もこだわり所が満載の住宅なのですが、その内の一つが「良質な国産材で建てる家」。
柱や梁は全て宮崎産の飫肥杉。フローリングも宮崎産で厚さ30mm、幅220mmの幅広材。
床下地や耐力壁には構造用合板は使いません。そして外壁、は全て焼杉です。
そんな住宅をつくるには、工務店や大工さんの技術力は欠かせません。
工務店の紹介は、コチラ≫

根來宏典